海水水槽の知識

Thumbnail of post image 120

我が家の「120cm水槽」は、既に目指すべき!?幼魚(ウズマキ、シテン、クロシテン、デバスズメ)を入海させていて、これ以上の魚を入海させる気がありません・・・更に、先日、いよいよミドリイシを入海させました。これから、成長の観察ができるミドリイシを更に入海させようと目論んでいます。

その前に!しっかりと添加剤の投入のKnow-Howをマスターしておきたい!以前、水槽の崩壊(水漏れ) ...

120cm水槽

Thumbnail of post image 010

先日購入した大型ヤッコ・・・ウズマキ、シテン、クロシテン!想定以上に絶好調で、水槽内をガッツリ泳いでくれています!1週間も経過したし、更に餌もびっくりするほど食べてくれるので、いよいよサンゴを飾っていこう、って考えた!

個人的には、魚にしてもサンゴにしても成長する姿と時間を楽しみたいので、海水魚もサンゴも小さい生体を選んで長期飼育しようと目論んでいますが・・・サンゴはどうする!? ...

Thumbnail of post image 068

2025年03月01日120cm水槽

イナズマヤッコを連続で失いました・・・通信販売で購入したし、実際に生体を見ることなく小さい個体を選んだことなど、色々と理由は考えられますが、やっぱりしっかりと水槽内を遊泳していることを確認しないと私には難しい!

そこで、長年、お付き合いがある「コスタリア」へ、本 ...

Thumbnail of post image 021

2025年03月01日90cm水槽

【入海7日目】
隔離ケースに入れて、しっかりと餌にリーチできるように工夫していたのですが・・・冷凍餌も与えしてみましたが・・・見向きもせず!ケースの外にいるカクレクマノミが隔離ケース内の餌を欲しがって・・・結局、7日目に「星」になりました・・・イナズマヤッコ、2連敗 ...

Thumbnail of post image 023

2025年03月01日120cm水槽

水槽(120cm x 60cm x 60cm)が到着して、セット完了して・・・空回し、スターティングフィッシュ(デバスズメ)入海・・・バクテリアを投入したり、換水をじっと我慢したりと、いわゆる一般的な水槽の起ち上げのプロセスではありましたが・・・

どうも「水」が ...

Thumbnail of post image 039

海水水槽の知識

淡水、海水に限らず、水槽所有者であれば、水槽に発生する「コケ」に対して、どのように扱うのかが大きな課題だと思われます!少なくとも、私個人としては、コケ自体は結構平気なのですが、水槽を眺める家族にとっては「極悪」のようです!(たまに我が家にやってくる家族・・・)

...

Thumbnail of post image 116

2025年03月01日90cm水槽

入海して10日・・・期待していたイナズマヤッコが逝ってしまいました・・・着荷した時に「3cmって・・・かなり小さいな〜」って感じましたが、それでもブリード生体だし、元気そうだし・・・成長してくれたら嬉しいな〜って考えていたのですが・・・

水槽内に放ってから、餌を ...

Thumbnail of post image 089

海水水槽の知識

水槽は、海水、淡水ともにコケとどうやって付き合っていくかが大きな課題だという理解です。うまく機能している水槽は、ほとんどコケが発生しないようですが、我が水槽は、そこまで至っていないので当然コケが発生しています。

コケ対策の上等主題は、「コケを食べる生体を投入する ...

Thumbnail of post image 189

2025年03月01日90cm水槽

90cm水槽が起ち上がった様な気がする・・・水量が少ないし、それまで利用していたロックを流用しているから、必要なバクテリアが早期に起ち上がったと想定できる!

最初に入海させて「カクレクマノミ(ブリード)」も全く落ちることなく、環境に馴染んできていて、調子が良さそ ...

Thumbnail of post image 055

海水水槽の知識

水槽は、淡水であれ海水であれ、バクテリアをどのように考えるかで成功、失敗が決まると信じています。これって、実際に水槽を所有することで体験しているので、この前提は全く揺るがない!これを知るまでに多くの魚達を犠牲にしてしまった・・・

ただ、以前から個人的に意識してい ...

Thumbnail of post image 188

海水水槽の知識

最近、「ネット検索」で情報収集するよりも、「Gemini」(投稿記事後半に「Gemini」を解説)を利用して回答を探す方が多くなりました!理由は、簡単で回答がほぼ一つであり、検索後、自分で多くの情報を確認する必要な無い(この判断は間違っているかもしれないけど・・・) ...

Thumbnail of post image 123

2025年03月01日90cm水槽,120cm水槽

120cm水槽も90cm水槽も新規立ち上げで、既に1週間以上が経過しました・・・これまで利用していたレイアウト用デスロック(以前はライブロックだったのものを再利用していた・・・)やライブサンドで底床をセットしたので、通常よりは早めに水槽が起ち上がっているはず!

...